スタッフブログ 2018.07.27 2018.07.27lion 体労わっていますか? こんにちは箱根湯本です。 最近体労わっていますか? いつもスマホと見ていると直ぐに首が痛い!頭痛がして肩も凝る。 そんな経験誰でも一度は味わったことがありますよね。 私もそんな一人でした。 ふとテレビをつけるとテレビでこんな言葉が聞こえてきました。 「ふり向けない、回らない、辛ーい首を楽にします」 柔軟ぐらいしてみようかと見たのが初めでした。 今現在放送中の 「続・体が硬いひとのための柔軟講座」 にハマっています! 見始めたところは丁度、首のチェックからでした。 本来横に首を振った時、顎の位置はどこまで行きますか? ちょっと回したら首が痛いとか言ってる方いませんか? 首は本来横に振り向くと肩と顎が一致する位まで振り向けるそうです。 私はその時横どころか少し左に振ったらすごく痛くて向けない感じでした。 逆に右に向くのはある程度向けたりします。 これってストレートネックという典型的なスマホばかり見ている人の症状だそうです。 元々重たい頭をそれより細い首の骨が支えるためにカーブを持って支えています。 スマホばかり見て前かがみになるとそのカーブが失われてまっすぐな首になってしまいます。 これがストレートネットという状態です。 特徴として首の振り向く範囲が片方だけ動かなくなるそうです。 長い時間かけて首を無理な形に固定してるので筋肉もそれに対応してその結果バランスや柔軟性を失ってしまうのです。 因みに上に向くのも辛くなります。 そこで柔軟という事になるのです。 実際使う道具はほとんどありません。この場合、必要なのはタオルと背もたれのある椅子ぐらいです。 椅子に座ったまま体がどんどん楽になっていくのが最高です。 詳しくは写真のような動きをします。 本当に良く出来ています。見てる間にどんどんストレッチが終っていくのですから。 他にもこんな動きもします。 上手く行うコツは無理にせず痛気持ちいいぐらいに留める方がいいそうです。 私も見直している間に前に出来なかった難度も出来たりしてほぐれているのが再確認できますよ 何よりもサボるということで自分を責めないで思い出したとき、もう一回チャレンジ! そんな取り組み方でよいそうです。やってみましょう! 今日お話ししたのは第1回放送分のごく一部です。9回放送でまだ見れると思います。 NHKなのでオンデマンドや再放送もやってますので機会があれば是非見てみてください! 検索は分類が「趣味/教育」でキーワードは「趣味どきっ!」で引っ掛けると早く見つかります。正式名称は『趣味どきっ!「続・体が硬い人のための柔軟講座」』です。