スタッフブログ 2019.01.11 2019.01.15lion 新年、久々に母校へ 皆さま明けましておめでとうございます。 手広の瀬尾です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様はどんなお正月明けを過ごされていますか? 我が家は間もなく3歳になる車大好きの息子を連れ、今年も消防出初め式に行ってきました。 新年恒例の行事になりつつあります。 私が住む横浜市では区ごとに消防出初め式が行われます。子供が喜びそうな出初め式を探し、今年は横浜市鶴見区の出初め式にしました。 それがなんと、大本山総持寺が会場(節分祭に有名人が来たり石原裕次郎さんのお墓があることは有名です)で、実は私の通った大学も同じ敷地にあるためなぜかテンションが上がり…。 …ということで総持寺に向かう=母校に行く、そんな感覚で、懐かしさと息子が喜ぶ顔が見れる!というワクワク感を抱きながら久しぶりに訪れました。 総持寺で消防出初め式を毎年行っていることを在学中はもちろん、これまで知りませんでした。(子供ができるまでは正直なところあまり興味もなく。) お寺は大学校舎と隣接していることもあり大変馴染みのある懐かしい場所です。 また、大学本体は学校法人総持学園が設置したもので、入学するとお寺で行われる参禅会や様々な行事に学生も参加し、仏教の禅の精神に基づいた体験や学びの機会を得ます。幾度となくお寺の門をくぐってきました。 暖かい日差しの中、付属病院や大学の校舎を眺めながらお散歩を楽しみつつ、出初め式の会場である総持寺駐車場に向かいました。 左にある白い建物は歯学部の教養科目を学ぶ校舎です。 敷地が広い!キャンパスではなくお寺の敷地が広大です。 門の向こうにたくさんの消防車が見えてくると息子は大喜び! 消防車の後ろにお寺の建物が見えるのもここの出初め式ならでは、です。 消防総合訓練、一斉放水と間近でみる演目はどれも大迫力でした。 子供たちはたくさんの緊急車両の展示に大興奮! 実際に乗ってみたり触ったり…。 消防車の消しゴムももらいました。 懐かしさにも触れ、盛りだくさんの2時間はあっという間でした。 また、日々の安全を守ってくださる消防隊、救急隊の方々のご苦労に改めて感謝の気持ちを抱いた素晴らしい式典でした。 この時期各地で行われる消防出初め式、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか。 大人は(特にパパ)大興奮、お子さま大喜び間違いなしです。 来年はどこの出初め式に行こうかと今から思案中です。 今年一年が皆様にとって幸せな年になりますように。